【補助金だけで300万円超え!?】※1
東京都の太陽光&蓄電池、
今が“過去イチ”の好条件
初期費用ゼロで導入できた家庭も!※2

※1 各家庭の大きさ、使用状況によって異なります。
※2 当社提携ローン使用の場合
太陽光や蓄電池って高いから
うちはムリ
そう思ってました。
正直、見積もりを取る前から
“無理だろうな”と諦めていたんです。
太陽光や蓄電池は値段が高く、
裕福な家庭が取り入れるものだと思っていました。
でもある日、ふと新聞で目にしたのが
東京都の補助金が今、過去にないくらいの好条件という情報。
気になって調べてみたら──
太陽光&蓄電池で補助金が100万円以上出る可能性もあり
思っていたよりもずっと、
現実的な金額で導入できるようになってました。
というのも
今、東京都では、
太陽光・蓄電池の導入を支援する
大型の補助金制度が用意されています。
- 太陽光:最大15万円/kW(条件により)
- 蓄電池:12万円/kWh(条件により)
- さらに国のDR補助金(最大60万円)と併用できる可能性も
実際に、
補助金だけで300万円以上の支援を受けた事例もあります
お住まいの地域の補助金を確認(都内)
もちろん、
補助金の額は家の形状や商品の種類によって異なり
すべての家庭で同じ金額ではありませんが、
「補助金ってここまで出るの!?」と驚く人がほとんどです。
実際のシミュレーションでも
機器代の7割程度が補助金でまかえるため
通常12年かかる
機種代の回収が3~4年で回収できる想定になります。

\ 補助金申請成功率100%の専門家が無料で診断 /
実際、我が家のケースの場合
見積額:230万円(太陽光+蓄電池)
→ 補助金活用後の実質負担:約150万円ダウン!
しかも、ローンの金利も業界屈指の低水準。
初期費用ゼロで導入できました。
※ 当社提携ローン使用の場合
正直ここまでお得に導入できるとは
思っていませんでした。
しかも電気代も導入直後、半額になり大満足です

ただし
補助金は誰でも使えるというわけではありません。
- 機種の指定あり(何でも対象ではない)
- DR補助金申請には専門のERA事業者を通す必要あり
- 地域やタイミングによって予算が終了していることも…
など
補助金の導入には大きなハードルがあり
自分だけではとても対応しきれません。
自治体によって使える補助金が異なり
どの補助金が使えるのか
自分で調べるのは非常に大変です。
もし、
補助金が通らなければ100万円近く負担が増えますので
必ず補助金を使って蓄電池などを導入したいところです。
そこで、サポートをお願いしたのが
【ECODA】という蓄電池・太陽光の専門業者でした。

補助金申請の成功率100%の実績があるから安心です。

- ECODAの安心ポイント
- 補助金申請の成功率100%の実績
→ ECODAで審査を通した場合の補助金の成功率100%(2024年1~8月の実績) - 補助金申請もお任せ
→ ECODAなら補助金の申請も全面バックアップ - 東京都での実績多数
→ 都内23区&市町村の各自治体の補助金に精通 - 安定の実績
→ 年間1,800件、補助金を使った施工実績あり - 初期費用ゼロ&低金利ローンもあり
→ ECODA提携のローンを使えば、初期費用0円で導入可能
正直、最初は
どの補助金が使えるの?
補助金を使うには何から始めればいいの?
という状態でしたが、
ECODAに任せたおかげで、
補助金を取りこぼすことなく使え、
安心して導入まで進めることができました。
\ 補助金申請をECODAにお任せ /
東京都の補助金制度は、予算がなくなり次第終了です。

しかも、年々、
補助額の減額・条件の厳格化がされています。
「来年でいいや」と先延ばしにすることで
もしかしたら“数十万円の損”につながるかもしれません。
うちにも補助金が使えるの?
まずは見積もりだけでもしてみたい。
そんな方は、
まず【ECODA】で無料相談してみてください。
\ ※補助金は早い者勝ち /
あなたの工事に応じた補助金を確認